隣のシミズさん。向いのコタロー。

昔住んでいた所は一つの土地に、コの字の内側向きに古い小さな借家が建ち並び、それぞれの玄関に至るまでの砂利道を囲んで袋小路にしていた。太い道路から外れて、その砂利道に入る境目には、両端には立方体の石柱が立っていた。片方は崩れかけていた。よくその上によじ登って狛犬ごっこと言って遊んでいた。

窮屈に立ち並んだ借家の庭はどこからが我が家ので、どこからが人様のものなのか判断しにくい小さなものだった。幼い私達には十分空想で遊べる広さは有していたから、我が物顔で土の上に居座っていた。

神経質な父と無神経な母は何故か共通してマナーや礼儀に厳しい。それ故かご近所さんと鉢合わせた時にはきちんと挨拶していた。でも恥ずかしがりやだったから、向こうが挨拶するまで少し間を開けたりして、出合頭に挨拶はできない子供だった。

お向かいの玄関は丁度我が家の玄関に対して平行で垂直な位置にあったから、夏場などはお向いの開け放たれた玄関から中が丸見えで、特にダックスフントのコタローの異常な鳴き声はいつもより大きく、必死そうに聞こえた。飼い主のおばさんはいつもニコリと挨拶をしてくれる以外関りはなかったのだけれど、普段からコタローの声を聴いていると、きっと厳しくて恐い人なのだろうと勝手に思い込んでいた。

何よりもコタローが吠えると同時に聞えてくるコタロー!コタロー!という飼い主の怒鳴り声が、犬の名前を知って、覚えるまでにまでに至った経緯だからかもしれない。

お隣のシミズさんは白髪頭で目が開いているのか閉じているのかわからない様な老人だ。殆ど見かけた事がない。ただ、両親の知り合いである我が家の大家とシミズさんは古い仲らしく、大家から又聞きしたシミズさんの話を両親がよく話していたから、傍にいる子供たちには大人のする話として印象が深い。数少ない目撃でも記憶している伝聞と結びついてより印象強くなる。

我が家の庭は丁度シミズさん宅の勝手口と向かい合っている。シミズさんがその勝手口を使っている所は見た事がなかった。

ある日一人で庭で遊んでいると、突然勝手口が開いてシミズさんが出てきた。私は驚いてしまったがすぐに慣れた。そもそも今まで開かなかった所が開いて、隣人なのになかなか姿を見ない人が出てきた状況に驚きよりも不思議な気分が勝っていた。シミズさんのたるんだ目元は開いているのか開いていないのかわからない。だからこんなに傍にいる私に気付いているのかいないのかも判断できない。でもシミズさんの動きからして、眼中に私がいないのは確かだった。すぐ傍なのに気付いていないから、挨拶をして気付かせようとした。でもシミズさんはコンニチハ、といった私を無視してどこかへ行ってしまった。私はますます不思議な気持ちになって、家の中へ戻った。

でも夕方になるにつれ、自分は意地悪されたのではないだろうかと思うようになって、その日は少し傷ついていた。晩にその出来事を母親に話したら、「シミズさんはお年寄りだから、耳が遠くて聞えなかったのじゃないか。」と言われたが、私の意地悪されたのではないかという疑いは、物心が付いた後もモヤモヤと残り続けている。

ユリナとレイヤ

家の隣にはおんぼろな物置小屋があって、屋根は雪が積もらないように裏に向かって斜めになっていた。
だから裏に落ちたら雪が山になっていて、雨が降れば雫もその上に垂れるから鍾乳洞の様に、雪山には氷の柱が等間隔で生えている。それがまるで恐竜の背中の様になっていたので、よくその上で遊んでいた。
ユリナとレイヤは姉弟で、少し離れた所のアパートに住んでいた。恐竜の背中は彼等にとっても遊び場の圏内であったので、ある年の冬にそこでたまたま知り合って、初めの内は家の敷地内に不法侵入された不快感があったが、すぐに打ち解けあって、春になっても夏になってもそこを引っ越すまでよく一緒に遊んだ。
私が勉強が嫌で家から逃げたした時、母に追いかけられたときユリナとレイヤも追いかけてきた。最終的に母に捕まって連行されて、遠目に見られて恥ずかしかった。
一度敷物を出してレイヤと裸足で上がって
遊んだとき、足が臭かった。指摘をしたら、お父さんが洗ってくれないから、と言っていた。
近所に生えている野生のマーガレットを摘んで、臭い臭いと投げ合って遊んだ。遊んだ後の道路にはマーガレットが散乱したが、放置して帰った。
知らないマンションの螺旋の非常階段に登って、私はリトルマーメイドに出てくるウツボの双眼鏡で遠くを見た。丸くて白いドームの屋あ根が遠くに見えた。(駐車場にいた中年男性に注意され降りた…)
彼らの家に遊びに行ったのは出会ってから大分後だった。姉と私は何故かその時水筒を持って遊びにいっていた。チラリと、そのおんぼろなアパートの風呂場に、初めて四角柱の湯船を見て、ここでレイヤは父親と風呂にはいるのかと衝撃を受けた。
毛先をブリーチした若い母親が魚などを入れる白いスチロースの皿に敷かれた棉にタツノオトシゴが、ラップで封じられている物を見せてくれた。私は小さくて乾燥しているタツノオトシゴを初めてみた。
水筒でお茶をのみ(コップが蓋状になるヤツ)閉じようとしたら彼らの母親が、拭いてあげる、と言って布巾でコップを拭いてくれた。しかし鼻が敏感だった私は布巾が、そして拭かれたコップが臭い事を黙っていた。
家に帰り母に嗅がせた。
「雑巾で拭かれたんじゃないの?」と母は言った。

ツキノワグマちゃん

幼い頃住んでいた家の近くには保健所があって、決まった曜日になると保護されている仔犬仔猫を広場に出して遊ばせている。
それを外から見るだけではなく、私達も中へ入って犬猫と触れあう事ができて、気に入られれば引き取り主が見つかるという訳なのだ。でもその時の私の家では動物が飼えなかったので、その曜日になるとただ遊んでそれでサヨナラだった。
仔犬の中で取り分け私が気に入っていたのは全身茶色で胸元に白い模様のある日本犬で、その姿からツキノワグマちゃんと命名して追っかけ廻したり、抱っこしたりして、しつこくし過ぎて逃げられたり、そこらじゅう転がるフンなんか気にしないで、この子と家で暮らせればなあ等と考えては胸が苦しんでいた。
ある日以来、保健所の前へ今までの曜日に行ったが、仔犬仔猫の放し飼いタイムはやらなかった。私は、ツキノワグマちゃんはこのコンクリートの建物の中にいて、元気に遊んでご飯を食べて、でもきっとその日は調子が悪いのだなと思った。

タンクの下のお墓と金魚の呪い

北海道の住居の外には、厳しい冬にもストーブの炎を絶えさせない為の、灯油を備蓄する大きなタンクが備えられている。昔住んでいた家にもそれがあった。
縁日などで買った金魚は、飼い慣れていない者にとって長生きさせることは難しい。複数匹飼っていた金魚の一匹に私は「テレタビーズちゃん」と名付けた(当時私が使っていた子供用の歯ブラシがテレタビーズのものだったから)。
その後テレタビーズちゃん逹は呆気なく死んでいってしまったのだが、どこから来たのか、名前はなんだったのか覚えていないが、小さな亀はやたらと長生きだった。玄関で飼われていたその子は手入れを放置するととても臭くなった。亀が鳴くという事もその子から学んだ。
金魚も亀も死んでしまうと我が家では土葬にしていて、灯油タンクの下のスペースに埋めていた。日当たりが悪いのでそこには植物は芽生えず、ヒンヤリとした土には妙な不気味さがあって本当に墓場の様だった。たまに踏んでしまうと姉が「呪われるよ」と脅してきて私は怖くてたまらなかった。
でも今思うと呪われても仕方ないと思う。というのは亀はその子限りだが、金魚に於いては覚えていないくらい沢山の数がそこに葬られていたし、自身が飼っていた筈なのに、まるで無縁仏の様な扱いだったから。
その後私は金魚をトイレに流す人種が居ることを知るのだが、その人逹はきっとトイレから金魚に呪われるのだなあと感じた。

日当たりの悪い庭

昔住んでいた小さな家は隣にマンションが建っていたからか日陰になることが多く、冬場になると庭に積った雪はなかなか溶けにくかった。
縁側の窓には大人のみぞおち程まで積った雪の、襲いかかる様な断層が望めていつか窓ガラスを破るのではないかと子供心ながらに少し不安があったが、大抵はその光景を楽しんでいた。
その反面夏場は涼しく、庭にテーブルと椅子が一体化したキャンプ用のそれを出して、スイカを食べては、大きな巣を張った蜘蛛めがけて種をとばした。スイカが庭に生えてくる事を期待していたが、勿論生えてこなかった。
日当たりが悪かった庭には限られた植物しか生えず、苔だとかゼンマイだとかどこにでも生えるカモミール、ちょっと日当たりのいい場所にはホオズキが控え目にいて、私はホオズキが怖かった。
野生のニラも生えていて、オモチャのざると器で、水を落として石で潰しそして濾して「ニラ茶」なる物を作って姉とママゴトをしていた。
深い緑色のニラ茶はそのまま放置したら次の日茶色く変色していて、それを不思議に思った。

スタン先生の足

2歳くらいの頃(もしかしたら2歳にすらなっていない、とにかく小さい3歳未満の頃)から英才教育に熱心だった母により英会話教室に連れてかれていた。その時の私の担当の先生はスタン先生という背の高い外国人の男性だった。顔は全く覚えていないが、見上げた時に母よりも高いところに顔があった事は覚えている。だから私にとってスタン先生の一番印象深い姿は見易い位置にあった足だっだ。

またその足も、とても大きくて当時の私の足の10倍位はあったと思う。いつもバックルが3つくらいある黒いサンダルを履いていたスタン先生の足は、意外と平たくて表面積が大きくて、でも男らしくゴツゴツしていて、歩く度に地面を叩き付けるような様子だった。

母とも「スタン先生は大きいね」と話してい事を覚えている。それが身長を指していたのか、足を指していたのかは覚えていない。